ホンダのバイクでは珍しくない症状なのか以前乗っていたBIG1(CB1000SF)でも似たような場所からオイルが滲んできてバイク屋に修理を頼んだことがあります。
今回は原付ということもあり自分で直すことにしました。
ヘッドカバーガスケットと関連パーツを揃える
見た目は完全にゴムパーツですが、キャブやエンジン周りはこの手のパッキンみたいなのもガスケットと呼ぶようです。
調達したのは、まさにエンジンオイルが漏れ(滲み)出しているヘッドカバーガスケットとボルトのヘッドカバー接触部分に付けるラバーマウンティングです。
ラバーマウンティングはそのままでも良さそうですが、こうした消耗パーツはついでに交換しておいたほうが間違いありません。
ヘッドカバーボルトの指定トルクが意外に小さいのでラバーマウンティングはカバーの密閉に重要な役割を担っていそうです。
タンクを外して作業を開始
ヘッドカバーを外すにはタンクを外す必要がありますが、愛着を持って乗り続けるためには、今後も必要な工程になるので面倒がらずに淡々と外していきます。
ボルト2本を外してゴムハンマーで軽く叩くと簡単にカバーが外れます。
右のプラグ側から見たところ
せっかくなのでカムチェーンなども見てみますが、この辺は今のところ問題ないでしょう。
古いガスケット(パッキン)を取り外したところ。
取り外したボルトには古いラバーマウンティングが付いていますが硬くて外しにくくなっていました。
工具箱にちょうど電工ナイフが入ってたのでゴム部分を切ってしまうことにします。カッターナイフなどでは弱くてとても歯が立たないほど硬くなっています。
これは、何か専用工具かコツみたいなのがありそうです。
無事に古い物が外せたら、新しいラバーマウンティングをボルトに付けます。新しいうちは少し柔らかいのかすんなりと入りました。
あとは新品のヘッドカバーガスケットを付けて、これまでとは逆の工程で組んで行きます。
ヘッドカバーを取り付け後ボルトを締めて完了
オイル漏れの原因であろうヘッドカバーガスケットなどを新品に交換すれば、あとはヘッドカバーを元に戻してボルトを締めれば良いのですが、この2本のボルトは締め付け過ぎると大変なことになるようで簡単に折れてしまいます。
私はトルクレンチを使い12Nmで締め付け後に手で感触を確認しました。
作業完了後に試走してみたところ漏れはないようです。
今回作業したエイプのエンジンもボアアップしている経過があり振動の影響や年式から考えても、こうしたヘッド周りの作業が必要な車両なのでしょう。
おすすめ記事
エイプ50をボアアップした82ccエンジンに純正100cc用オイルポンプを取り付け ボアアップ車でプラグの熱価を変更【ホンダApe50→82ccでは】