ブレーキキャリパーのオーバーホール作業【CB400SS:フロント】

ピストンとシール

CB400SSから取り外したフロントブレーキのキャリパーを分解清掃していきます。

予定する作業はブレーキ全体の清掃とピストンシールの交換、パッドピンへのグリス塗布などです。

なお、当記事のようなブレーキ関係の整備は十分な知識と技術が必要です。安全のため作業はバイク屋さんへ頼みましょう。

古いピストンシールを取り出す

前回のフロントブレーキキャリパー取り外し記事に続き今回はオーバーホールの作業です。

参照記事:フロントブレーキの取り外し

ピストンシールを取る

車体から取り外したキャリパーからピストンシールを取り出します。

このときキャリパーを傷つけないよう注意します。
画像ではマイナスドライバーを使用していますが、本来は別な工具があると思われます。

すべて分解したフロントブレーキ

分解が終わったキャリパー

分解したブレーキキャリパー

分解し清掃が済んだところでブレーキのパーツを並べてみました。

ピストンとシール

外したピストンはパッドに当たる先端がかなり錆びていました。本来なら交換ですが部品を注文していなかったので、このまま組んでしまいます。ちなみにブレーキ内部では画像のようにシールが二重になっています。

ピストンとゴムシールの隙間

ピストンとゴムシールには画像のように隙間がありますが、新品でも同じくらいあります。

キャリパーに組み込んでしまえばこの隙間は密着されるようです。

ピストンの組み込み

一通り分解清掃が終わったところで今度は組立の作業へ移ります。

ゴムシールをフルードに浸す

新しいピストンシールは作業中に新しいブレーキフルードに浸しておきました。これをブレーキに入れます。

キャリパーにゴムシールを入れる

ピストンシールの組み込み

ピストンを元に戻す

新しいピストンシールをキャリパーに入れた後、錆を磨き落としたピストンを入れます

ブレーキ本体の組立て

ピストンを元に戻したらブラケットも元通りキャリパー本体に合わせます。

ボルトピンにもグリス

ここでボルトピンもグリスアップしておきました。

パッドの裏にブレーキグリスを塗布

実はこの時点であることに気づいていません。

純正パッドに付属の金属プレート

上が純正に付属していたプレート

取り外した純正のブレーキパッドには金属のプレートが付いていたのでれをピストンが当たる側へ同様に取り付けます。

画像ではパッドにピストンの跡が付いていますが、気づかずに組み立ててしまってやり直しました。

パッドスプリングの取付け

CB400SSのフロントブレーキはパッドスプリングの位置はキャリパーの下側に引っかかるようになるようです。

パッドスプリングの位置

このパッドスプリングはブレーキパッドを外す際に正確な位置を覚えておくべきでした。

この辺も一度組んでしまってからやり直しています。

ブレーキをバイクへ戻す

元通りに装着されたブレーキキャリパー

元通りキャリパーの組立が済んだら外したときと逆の手順でバイクのフロントフォークへ取り付けます。

ブレーキフルードのを入れるときは注射器を使ってキャリパー側から入れた方がエア抜きが格段に楽です。

リザーバータンクから継ぎ足しながらレバーをニギニギするより早く済むので一度注射器を使うとやめられません。

作業後完了後の新品ブレーキパッド

作業が終わってからパッドをのぞき込んでみるとごらんの通りきれいで厚みがあるのがわかります。

以上、全工程が済んで取り回しでブレーキが利くのを確認後、近所を試走してみたところ問題ないようでした。

交換時の走行距離

ブレーキOH時のオドメーター

今回の作業によりCB400SSは約30,000kmの走行距離でフロントのブレーキパッド、すでに交換済みであるリアのブレーキシューを合わせすべて入れ替わったことになります。

納車時の走行距離が今の1/10程度だったことを考えると良くここまで走ったものです。

新車での復活がほとんど期待できないHONDAの400cc単気筒車、CB400SSをこれからも大事にしていきたいですね。

【CB400SSメンテナンス関連】

新しいシューを付けたブレーキ カタカタ異音がするのでブレーキシューを交換した【CB400SSリアブレーキ】 ディスクから離す フロントブレーキの取り外し 補充後明るいところで見たタンク リザーバータンクへブレーキフルードを補充【CB400SS乗りはじめ季節のメンテナンス】 マスターシリンダの分解清掃 フロントブレーキマスターシリンダーのオーバーホール【CB400SS】 CB400SSの単気筒エンジン 整備性が良いのが単気筒バイクのイイところ