原付エイプのパワーフィルター再生処置と吸気系メンテナンス

フィルターが復旧したエイプ

吸気系のトラブルからメンテナンス中だった原付バイクのエイプですが、復旧の方針が決まり作業を終えることができました。

今回の主なメンテ内容は、パワーフィルターの簡易洗浄と修理、キャブレターとの接続パーツの新調です。



パワーフィルターを再生処置

フィルターは新しいものをと検討しましたが、取れた蓋さえ付ければまだ使えそうなので洗浄して再利用することにしました

フィルターを豪快に水洗い

パワーフィルターを洗剤で水洗い

これらも、スポンジ系のフィルターと同じで使うには油分をしみ込ませる必要がある?などという疑問が思い浮かんだのは、洗剤の泡を水でスッキリ洗い流してからでした。

パワーフィルターに油なじませたとか聞いたことないし、少し迷いはしましたが雨に濡れると調子が悪い性質のものだからドライなままで良いのではと自由な判断をしています。

金属のカバーは接着剤で修理

蓋が取れたパワーフィルター

ペットボトルとともに外れた金属のカバーは、そのままフィルターに被せようと思っても形状がピッタリで力を入れないとハマらない感じです。

外れた原因はペットボトルの重みと振動とみるのが妥当でしょう。そのまま押し込んでもあとで簡単には外れそうにないので接着剤で対応することにしました。

先端の金属パーツに接着剤

フィルター側の接地面はもともとエポキシのようなもので固められています。

接着剤をつけてから押し込んでみると手先に結構な力が必要でした。

紺色の樹脂製エルボは設備材料

洗浄済みで再生したパワーフィルター

ところで前回から登場しているL型のパイプは、ホームセンターで売っている給排水設備用の配管材料です。

パワーフィルタのエルボに配管部品を代用

このエルボにブローバイガス還元用のチューブを差し込めるよう加工しています。

キャブレターとのジョイントはペットボトル

課題となっていたキャブレターとのジョイントパーツにはペットボトルを切って使用することにしました。

キャブとの接続にペットボトル

丈夫な炭酸飲料のペットボトルを使用

専用品というのが存在しないのと適当なサイズのパイプもなかなか見つからない中で、凹凸の少ない小容量のペットボトルに白羽の矢が立ったというわけです。

またもペットボトルなわけですが、炭酸飲料用のものなら丈夫で遮蔽板のタイラップよりは長持ちするのではないでしょうか。

ペットボトルを仮止め

ペットボトルの装着イメージ

ペットボトルの中ほどの部分を切り取り、そのままでは外周が大きすぎるのでカットして短くします。

あとはフィルターに着けた配管とキャブの吸気口に巻いて接続することに。

キャブレターの接続口に両面テープ

まずはキャブレターの接続口に両面テープを巻きます。

微量のエアーの吸い込みと滑り止めの役割を期待してのおまじないです。

樹脂管のほうにも同様に漏れ止めを施してペットボトルの胴体を巻き込みました。

堅牢に設置されたフィルター

金属バンドの下にビニルテープを巻いてある

プラ材の合わせ目にも両面テープを張って新鮮なエアの吸い込みを防ぎます。

サイズが大きすぎた金属バンド

ペットボトルにしたら大きすぎて使えなくなった

なお従来から固定に使っていた金属のホースバンドのような金具は、ペットボトル材料へ変更したことで厚みがなくなりサイズが合わず新しく買い替えることにしました。

ペットボトルで接合されたフィルター

無事キャブレターへの接続が済んだのがこちらの画像。

改修前のゴム素材よりメカニカルな雰囲気が出だせています。機能面で支障がないかは運用しながら様子を見ることにします。

ブローバイガス還元用のホースを元通りに差し込んで走行可能な状態に元通り。

余計なエアーの吸い込みがなくなった分整備前よりエンジンの始動性は向上しているはずですが、事前にもその辺の不調が読み取れていなかったのは不思議です。

さっそく試走のためのキック始動をためすと気持ちよく一発でかかりました。

今回は、急な思いつきによるペットボトルでの対応でしたが、こうした部分のカスタムは外観で考えれば空き缶を加工すると面白いかもしれません。

フィルターが復旧したエイプ

注意して加工しないと手元が傷だらけになりそうですが、デザイン性が良い方向へ仕上がりそうです。

これで何とか元気に走れる状態に戻ったエイプですが、今回のようにすでに不調をきたしてしまった状態からのメンテナンス作業というのは、なんとなく気が進まないものです。

タイヤ交換のように正しい手順で作業をすれば元通りに戻るという性質のものと、純正から形状が変わりすぎているがゆえに手直しにも工夫を強いられるものとでも難易度と取り組む姿勢が異なることでしょう。

達成感という意味では後者のほうが得やすいかもしれません。

今回はまさにその典型例でした。

おすすめ記事

ファットダウンマフラー エイプ50【82cc】ファットダウンマフラー(キタコ:JMCA) メンテナンスが必要なエイプの吸気系 エイプで走行中にパワーフィルターの先が外れて大量に新鮮エアーを吸ってしまった バイクで非日常を感じる 乗って楽しい触れて楽しい原付バイクのエイプ50 バイクのメンテナンスに使える高ナット バイク専用じゃなくても意外に使える便利なモノ