バイクのスカチューンが流行ったのは、もう一昔以上前のことですが今でも街を走るFTRやTWなんかでその名残がのこっている車両を見かけることがあります。
もちろん、今でもこよなくスカチューンを愛し続けっるファンも一定数いらっしゃることでしょう。
あらためて思い起こせば、あの独特のカスタムは何を楽しんむものだったのでしょう。
スカチューンの基本形
スカチューンに興味のないバイク乗りやベテランライダーにとっても、あの固有のチューニングスタイルは目につくものだったと記憶しています。
そして、スカチューンされるバイクは一定のジャンルに限られるものでした。
ターゲットとなった空冷単気筒のバイク
カスタムのターゲットとなったのは、キムタクがドラマで乗っていたTWをはじめ、ホンダのFTR、スズキのグラストラッカーあたりでしょうか。
SRなんかもスカチューンにしちゃってるのを見かけますが楽しみ方は人それぞれといったところでしょう。
自分がエイプを中古で購入したのも15年以上前になりますが、スパトラ装着にサイドカバーなしというスカチューン寄りの恰好でした。
サイドカバーは後から買い足しています。
特徴のあるカスタム内容
スカチューンの代表的なカスタム内容は、パワーフィルター装着にサイドカバーを取り外して、フェンダーレス、マフラーをスーパートラップ。
※ほかにもロンスイ(ロングスイングアーム)なんていうカスタムもあります。
TWだとキックペダルがあるからバッテリーレスまで行けたという内容が主だったかと思います。
もっと入れ込むとシートまで薄いものにしてウインカーは小さめのもに交換なんてところでしょう。
ここ近年のSSバイクのフェンダーが細く小さく仕上がていたり、動画サイトで外人がバイクのレストアをする際にフェンダーをカットして詰めてしまうのは、スカチューンに限らず時代の流れを表現したバイクのスタイルなのかということも気づかされます。
無駄なものを削ぎ落したスタイル
抜けの良いスーパートラップを使ったから、その分給気を補うためにパワーフィルターを付けるまでは分かりますが、サイドカバーまで撤去となるとバイクのもつ固有の外形に手を加える恰好です。その辺が時代要求したセンスだったのかもしれません。
フィルターボックスを取り払うためにサイドカバーを外したら爪を折ってしまった。または固定するボルトを紛失してしまい面倒になったのでサイドカバーはつけないことにした。とかもありがちな話ですが、スカチューンはあえて最初から付けないことを前提としています。
いずれにしろ、スカチューンのスカは「スカスカ」の意味だそうで、無駄なものを削ぎ落してスカスカにしてしまうというのはミニマリストにも通ずるコンセプトかとも取れますが、対象がバイク乗りですので意味が違っていそうです。
取り回しの快適性や燃費に拘ったバイクの軽量化という意味まで考えると外見以外にもメリットが及びます。
スカチューンは単気筒を楽しむためのカスタム
道路をスカチューンされたバイクが盛んに走っていたころ、そのバイクの殆どがTWやFTRといったシングルエンジンのバイクでした。
カスタムマフラーとしてのスーパートラップ(スパトラ)は多くのバイクに取り付けられましたが、主にスカチューンの対象となったのは単気筒バイク。
スパトラはディスク(皿とも呼ばれた)の枚数を増やすことで抜けが良くなり音量も上がるという、今ではNG評価になってしまった面白い機能を有していました。
一方外見から見るスカチューンは、もともと軽い方向へバランスをとって設計されている市販のバイクをそれ以上にスカスカにしてしまうもの、カスタムの実質的な成果としては細身で華奢なスタイルをよりシンプルに仕上げています。
機能的にも吸い込みも排気の効率も両方を向上しています。
言葉を選ばずに言うと無駄を省くカスタムを極限まで仕上げたとも言えるでしょう。
単気筒バイクの魅力を語るうえで軽さは正義であることは外せない要素になります。
TWにしてもFTRにしても市場的にはファッションバイクに位置付けることができるバイクで、素のままで見た目が完成されているのにさらに独自の方向性を極めたカスタムだったのではないでしょうか。
当時、時代を風靡したスカチューンは単気筒バイクのツボに磨きをかけ仕上げ倒したカスタムだったのかもしれません。
シングルエンジンがもたらす軽い走りと響く鼓動が楽しいことを先の未来へ語りかかけてくれたのでしょう。
おすすめ記事
バイクに着けるビキニカウルの風防効果が侮れない話【これは癖になるかも】 新時代の空冷単気筒グロムに魅力を感じない理由 バイクを引き立たせる機能美と言う価値観とシングルエンジンの存在 観光地に並ぶピカピカに磨きぬかれたバイクと大型連休の不思議 空冷単気筒の魅力とそれを選ぶべき理由