ドライブチェーンの交換作業は、まずアクスルシャフトを緩めバイクの後輪を空転可能な状態に浮かせて行います。
既存のチェーンが新車時からのエンドレスチェーン(エンドレスって言うのは素人用語でどこかでカシメてあるはず)ならば切り離して、そこへ新しいチェーンを繋いで古いチェーンを送り出して交換します。
理屈は単純ですが、初めて若しくはたまにしかやらない作業はなにかと戸惑います。
※当記事は自己のメンテナンスを記録したものです。チェーンの交換作業は専門技術を必用とする作業ですのでバイク屋へ依頼しましょう。
目次 非表示
後輪のジャッキアップ
バイクのチェーンを交換するにはアクスルシャフトを緩めチェーンの調整幅を消耗前のポイントに戻す必用があります。
普段のメンテナンスで行ってきた作業とは逆方向へ調整するだけなので簡単ですが、このとき後輪をジャッキアップしておくと後の作業がスムーズになります。
これもタイや交換の時と同じくリジットラック(通称ウマ)を使って持ち上げています。
このとき前輪は輪留めを使い動かないよう固定しています。
チェーンの交換
先に書いたとおりアクスルシャフトは緩めた状態にし、チェーン調整用のナットも緩めたまま作業を行います。
古いチェーンのカット
チェーンは下側の作業しやすい箇所のコマを選んで行いました。
チェーンを削る音がわずかに近所迷惑でした。
ディスクグラインダーを使って古いチェーンのカシメを削っていきますが、ピンの頭を削ればプレートが抜けると思いきや、ちょっとやそっとの力ではプレートが抜けません。
結局プレートそのものを削り込んで外しました。
片方のプレートを外せればもう片方はピンごと取れて、チェーンが切れます。
新しいチェーンを繋いで張り替え
古いチェーンのフロント側の切れ端に新しいチェーンを繋ぎます。このときジョイントは新しい物を使いプレートはハメていません。
タイヤを逆方向へ回転させ新しいチェーンへと入れ替え古いチェーンを下に落とします。
新しいチェーンが通ったところで古い方は取り外します。
クリップジョイントの取り付け
新しいチェーンの先端同士を突き合わせ内側からジョイントのピンを通します。
このとき、プレートやピンとシールに専用のグリースを塗ります。間違ってもスプレーグリスで代用してはいけません(ゴムシールを侵します)。
ここで気づいたのですが、ここから最終的にクリップを刺すまでの作業はスプロケットに掛かった様態でないと安定しません。
ここでプレートにピンを入れる作業が堅くて上手くいかないので調べてみたら小さなナットをあててプライヤーで挟むのが常套手段のようです(自転車のバルブに使っていたナットがサイズ的に丁度でした)。ピンの圧入は片方ずつ交互に少しずつ入れていきます。
ピンがしっかり通ったらクリップを差し込みます。
これも少し力が要りますが、クリップやピンを傷つけないようにしっかり最後まではめ込みます。
アクスルシャフトの締め付け
涼しい日を狙ったら、当日の作業の終了時間際に天候が良くなかったためチェーン調整は別な日に行うことにしました。
ドライブチェーンの張り具合を調整した後にアクスルシャフト締めて完了になりますが、チェーンだけとは言えど新品を取り付けたので念のため初期伸びというやつを警戒しておくことにしました。
しばらくは走る度にチェーンの様子を確認し緩みがないかチェックします。
今回のドライブチェーン交換時のオドメータは29064kmでした。上手く使い切ったほうだと思いますが、年式を考えるとシールの劣化を見込んでもっと早めでも良かったかもしれません。
これで当分の間、駆動系は心配なく走れそうです。暑い時期を過ぎればこれからの秋はライダーにとって絶好の季節ですね。
おすすめ記事
バイクのチェーン調整【走行距離が伸びないうちに張り具合をチェック】 コマ数指定で売っているシールチェーンを買ってみた【DID 520VX2】 バイクの納車後に確認したこと【中古で購入した走行少な目CB400SS】