リアホイールのベアリングを交換:CB400SS

ナットを回して圧入

自分のところへ来てから今年6度目の車検をクリアできたCB400SSはタイヤ交換など車体からタイヤを外す機会にホイールベアリングのグリスアップをしていました。

特別気になる症状もなく走行距離的にもまだまだ使えそうなベアリングですが、古い車両ですので前輪に引き続き後輪側も交換することにしました。

ホイールベアリングの交換手順は、フロントのときと同じくパイロットベアリングプーラーを使って引き抜いた後に全ネジボルトをハブに通して両側にベアリングをあてがったあとに、ベアリングと同じサイズの平ワッシャーを被せ両サイドにセットしたナットをゆっくり締め付けるという方法です。

ホイールに入ったベアリングの状態

ベアリング交換作業の開始

ベアリングの交換に向けてまずは後輪を車体から外すことにします。

ジャッキアップ後にナットを緩めてアクスルシャフトを外せばホイールを取り出すことができますが、手間でもマフラーとブレーキも外した方が作業性は良いです。

右側のベアリング

右側に入っているベアリング

右のブレーキが入っている方はベアリング周りの肉厚が薄いので作業時に傷めないよう注意が必要です。

左側のベアリング

左側のベアリング

つづいて左側には錆のようなものが見えます。画像では作業のためにハブダンパーを取り除いています。

ハブの両側に入っているベアリングをプーラーで引き抜く

17mmサイズの爪を使う

取り出すベアリングの内側に引っ掛けるチャックのサイズはフロントより少し太い17mmのサイズを選びました。

プーラー本体を上部に取り付けてそれを支える2本のアームを縁に立てます。

ブレーキ側から取り外し

この状態でベアリングに引っ掛けてあるツメ部分を17mmのスパナで軽く押さえながら上部のナットを14mmのメガネレンチで時計回りに回していきます。

前輪の時も同じ感じでしたが長期間取り外されなかったベアリングは最初はびくともしないように見えます。

それでもレンチに力を加えれば手ごたえはあるもののプーラーの軸は回っていきます。その後「コキッ」という音が何度かしたあとベアリングが浮き上がり最終的にホイールから外れました。

外れた右側のベアリング

外れたブレーキ側のベアリング

フロントのときは事前に潤滑油を吹き付けましたが、今回は何もつけなくても取り出すことができました。

外れた左側ベアリング

反対側の左サイドについても同じ手順でベアリングを抜きます。

外したベアリングは2個とも内側はシールなしの開放で補充したグリスが飛び出した状態。

ベアリングを外したハブの内部

ハブの中はホコリや水分の侵入はなかったようで意外に綺麗です。

内部に入っていたカラー

フロントと同じく中にはカラーが入っています。

外した古いベアリングと新しいベアリング

並べた新旧のベアリング

画像の上側が取り外したNSK製の古いベアリングで型番は「6303DU」。下側は交換用に準備したNTN製「6303LLU」です。

準備した新しいベアリング

後輪にあるベアリングは3つ

なお、後輪側はホイールの両サイドのほかにスプロケットをセットするフランジにも型番が違うベアリングが一つ入っていますが、今回の作業ではスポークホイールのハブに入っている2個についてだけ交換作業を行っています。

全ネジと高ナットを使って圧入

新しいベアリングを合わせてみる

新品ベアリングをホイールに入れるには、フロントの作業に使った全ネジ(長ねじ)と高ナット(長ナット)にベアリングとサイズが近いワッシャーを組合わせて使います。

右側に取り付けたナット

右側にワッシャーと長ナット

左側に取り付けたナット

後輪側は、左右どちらもベアリングの取り付け位置が表面に近いですが、片方のナットは長ナットにしたほうが安定して締めこむことができるでしょう。

斜めに入らないように慎重にゆっくり締め付けていきます。

ナットを回して圧入

ここで少しでも角度がついてしまったらベアリングやホイールを傷めないよう外してやり直した方が良さそうです。

新しいベアリング右側

右側に入った新しいベアリング

新しいベアリング左側

同じく新品になった左側のベアリング

ブレーキ側、スプロケ側の両方のベアリングが入ったら動きに抵抗がないかチェックします。

つづいて、スプロケットが付いているフランジ内にあるベアリングの交換に移りますが、このパーツについては別記事にまとめることにします。

おすすめ記事

外した純正部品 フロント側ホイールベアリングの交換:CB400SS フランジ内のベアリングを引き抜く ドリブンスプロケットのフランジ内にあるベアリングを交換:CB400SS